~神殿で行う神前式と仏前で行う仏前式の違い~
神殿で行う神前式と仏前で行う仏前式の違い

一般的な和装婚には、神殿で行う神前式と仏前で行う仏前式があります。似ているようで異なる神前式と仏前式、どのような点が異なっているのかお伝えします。
挙式に込められた意味
神前式は花婿と花嫁2人が結ばれたことを神様に報告し、感謝します。そして、これからのご加護を願います。一方、仏前式は仏様やご先祖様に結婚を報告し、巡り会えた縁に感謝します。そして、来世まで結びつくことを誓います。そのため、お寺のご本尊だけでなく自宅の仏前で行う方もいらっしゃいます。
式内容

神前式では、雅楽の音色と共に神職と巫女に導かれて本殿に向かう参進の儀・夫婦の永遠を誓う三々九度の盃・夫婦になることを誓う言葉を読み上げる誓詞奏上などの儀式が行われます。
仏前式は宗派によって内容が異なりますが、僧侶による読経と焼香・仏前に備えた赤と白の念珠を新郎新婦に授ける念珠授与・僧侶による法話などの儀式が一般的となっています。
最近の投稿
-
2025.05.29ご家族の絆が紡いだ心温まるRestaurant Wedding
-
2025.04.20【ご縁に感謝】ご紹介からつながった感動の筥崎宮ウエディング
-
2025.02.01【夫婦の絆をもう一度】お寺で行う“バウ・リニューアル”という選択
-
2025.02.01【結婚式のよくあるご質問】はじめての方にも安心のサポート体制
-
2025.01.05成人式の前撮り
-
2025.01.052025年 謹賀新年🎍
-
2023.10.16読売新聞で取材して頂きました!
-
2023.07.03良縁&財運パワースポットツアーを開催しました
-
2021.08.17第2回『BRIDAL ONLINE EXPO』に出展します
-
2021.03.31ホームページをリニューアルしました
お問い合わせContact
お電話・Web相談にて承り中!
「オンラインお見合い」
「結婚式をするかどうか迷っている方」も
お気軽にお問い合わせください。
受付:8時~21時